私ども株式会社岩崎製作所は1973年の創業以来、消防器具並びに散水器具のメーカーとして日々研鑽を重ね、常に先進的な製品開発に取り組む事により30余年の歴史を刻んで参りました。
当社が今日あるのは どうすればお客様にご満足いただけるかを優先して考え、機器の使い易さ経済性、堅牢性を考慮して様々な製品開発や製造を行い、お客様、あるいは 協力生産工場・国内、海外の別を問わず、心の通い合う対話を通して、人間対人間の信頼関係を築き上げる努力を重ねて来た結果であると信じております。
代表取締役 : 岩崎 勝己
会社名 | 株式会社 岩崎製作所 |
---|---|
本社所在地 | 〒544-0015 大阪市生野区巽南1-8-28 TEL 06-6758-1084 FAX 06-6757-9120 |
検査工場所在地 | 〒544-0015 大阪市生野区巽南2-7-43 TEL 050-5519-4616 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30 土曜 8:30~15:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
代表者 | 岩崎 勝己 |
創業 | 1973年 5月 |
資本金 | 10,000,000 円 |
従業員 | 日本本社:20名、中国工場:85名、インドネシア工場:25名 |
敷地面積 | 日本本社:1,150㎡、検査工場:900㎡、性能試験棟:800㎡ 中国工場:9,700㎡、インドネシア工場:13,100㎡ |
取引銀行 | 三井住友銀行 生野支店、関西銀行 巽支店 |
業務内容 | 消防総合機器の製造・販売 |
昭和48年 05月 | 現代表取締役会長 岩﨑博己が消火機器の販売を開始。 |
---|---|
昭和56年 08月 | 消防機器の生産を開始。 |
昭和61年 04月 | 業界に先駆け、海外生産を開始。 |
平成03年 01月 | 株式会社組織となる 初代社長 岩﨑博己。 |
平成05年 06月 | 日本消防検定協会、型式取得(管鎗、金具)。 |
平成07年 07月 | 日本消防安全センター、型式取得(消火栓)。 |
平成09年 07月 | 中国浙江省に独資工場を設立。 |
平成14年 01月 | 事業拡張に伴い、大阪市生野区巽南2-7-44に新社屋を設立。 |
平成16年 07月 | 中国に貿易会社を設立。 |
平成16年 12月 | 事業拡張に伴い、大阪市生野区巽南1-8-28に新社屋を設立。 |
平成17年 12月 | 品質マネジメントシステム ISO9001 認証取得。 |
平成19年 12月 | 中国浙江省に第2工場(9,700㎡)を設立、生産力を強化。 |
平成20年 11月 | 消防庁長官賞受賞(噴霧ノズル:品名「ドリームノズル」)。 |
平成21年 06月 | 日本舶用品検定協会、HK型式取得 「3段噴霧ノズル」。 |
平成21年 07月 | 日本舶用品検定協会、HK型式取得 「消防ホース」。 |
平成22年 01月 | 岩﨑勝己が 第2代目社長に就任。 |
平成24年 02月 | 日本消防検定協会、型式取得 「消防ホース」。 |
平成25年 11月 | 消防庁長官賞、2回目の受賞(結合金具:品名「イワマチ接手」)。 |
平成26年 02月 | 消防ホース生産工場を設立。 |
平成26年 12月 | インドネシアに独資工場(13,100㎡)を設立、ASEAN諸国への販売を強化。 |
平成27年 02月 | 性能試験棟(880㎡)を設立、商品開発のスピード化。 |
岩崎製作所では「お客様だけのオリジナル商品」も開発させて頂きます。
皆様のご要望、ご提案がございましたら是非一度ご連絡下さい。
・ ロストワックス鋳造 ・ 砂型鋳造設備 ( 砲金 / 真鍮 / アルミ / 錫鉄 ) ・ 鋳造設備 ( 真鍮 / アルミ ) ・ 金型鋳造設備 ( 砲金 / 真鍮 / アルミ / 錫鉄 ) ・ アルミダイカスト機 ・ 亜鉛ダイカスト機 ・ 樹脂成型設備 |
・ ゴム成型機 ・ 汎用旋盤 ・ プラスチック射出成型機 ・ 板金プレス機 ・ ショットブラスト機 ・ CNC旋盤 ( OKUMA製 ) ・ マシニングセンター |
発電機、ソーラー発電灯、油圧機器、ポンプ、エンジン、衣類、水量計、フォークリフト・・・etc
岩崎製作所では、自社工場で製作し、毎週定期便コンテナにて工場より輸送しています。
コンテナに出来る隙間を活用する事で小ロットでも低コストが可能になります。
消防機器・散水機器・船舶機器・土木機器・ゴルフ場機器の岩崎製作所
株式会社岩崎製作所
〒544-0015 大阪市生野区巽南1-8-28
TEL 06-6758-1084
FAX 06-6757-9120
営業時間 平日 8:30~17:30
土曜 8:30~15:00
定休日 日曜、祝日